« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月03日

積み荷

盛駅の跨線橋から通過する貨物列車を見下ろします。ホキの荷台には積み荷の石灰石が山積みになっていました。これが白いセメントになるんですね。

image

岩手開発鉄道 2003年10月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RVP100

2007年11月04日

斜光

西に日が傾いて斜光の中を石橋駅に帰ってきた列車。

image

岩手開発鉄道 2003年10月
Nikon F5, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

2007年11月05日

西日

リアス式海岸のためか海が近いのに山が迫っています。まだそれほど遅い時間でもないのに太陽はもう山の稜線に近づいてきます。西日に一瞬機関車が輝きました。

image

岩手開発鉄道 2003年10月
Nikon F5, AF-S 17-35mm F2.8D, RVP100

2007年11月06日

眼下の離合

長安寺駅を見下ろします。眼下に広がる情景は低い太陽に照らされて北東側にだいぶ影が伸びてきました。徐々に色彩が乏しくなる中で列車が見えなくなるまで離合のシーンを見ていました。

image

岩手開発鉄道 2003年10月
Nikon F5, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

2007年11月08日

いつまでも

これまで長きにわたってひたすら石灰石を運び続けてきた貨物列車たち。いつまでも私たちにこの勇姿を見せてくれることを祈り、またいつか来るからねと心の中で語りかけました。

image

岩手開発鉄道 2003年10月
Nikon F5, Ai 500mm F4P, RVP100

続きを読む "いつまでも" »

2007年11月10日

DD53狂想曲

昨年の11月のイベントといえばこれ。
除雪専用のDD53がばんえつ物語号の客車を引いて走るということで、それは大騒ぎでしたね。
天気にも恵まれてとにかくすごいお祭りでした。でもやはりカッコイイです。

image


それにしてもこの人出はすごいですね。この場所に到着したのは9時30分ころだったかと思いますが、お立ち台の堤防は満席状態。いったい何人いるのでしょうね。
私は手持ち一台で斜面の途中に紛れ込んで撮りました。

image

磐越西線 五泉~猿和田 2006年11月
(上)Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100
(下)Nikon D70, AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G, JPEG

2007年11月11日

阿賀川のほとりにて

磐越西線と阿賀川は一心同体で名所がたくさんあります。ここもその一つ。天気は良かったものの紅葉の色合いがいまいちでした。

image

磐越西線 豊実~徳沢 2006年11月
Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

2007年11月12日

排気の煙

トンネルの飛び出しを逆光で狙える追っかけポイントです。この時期はススキがあるので晴れていた方が絵になります。特徴のあるサイドのルーバーが浮き上がり、排気の煙も逞しくエンジン音が聞こえてきそうです。

image

磐越西線 荻野~山都 2006年11月
Nikon F6, AF-S 300mm F2.8D, RVP100

2007年11月13日

輝く巨体

ギャラリーがたくさん構えるお立ち台ではなかなか自由なアングルが取れません。跨線橋の真下なら邪魔にはならないだろうと思い、線路端でワイドレンズを構えました。やがてエンジンの唸る音が大きくなり胸が高鳴ります。ファインダーごしに輝く巨体を見ながら夢中でシャッターを切りました。

image

磐越西線 上野尻~野沢 2006年11月
Nikon F6, AF-S 17-35mm F2.8G, RVP100

2007年11月14日

美しい光線

C57でも有名な撮影ポイントにやってきました。秋は晴れると光線が美しい角度になります。
力持ちのDD53ですがこの勾配とカーブは気を抜くことができないのではないでしょうか。力強い足取りでやってきました。

image

磐越西線 山都~喜多方 2006年11月
Nikon F6, AF-S 300mm F2.8D, RVP100

2007年11月15日

方向転換

若松ではターンテーブルに乗り方向転換をします。C57と違い逆向きでも運転できると思うのですが、真相はわかりません。
普段はロータリーヘッドがあって見ることが出来ない、ちょっと無骨な顔が見えてきました。

image

磐越西線 会津若松 2006年11月
Nikon D70, AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G, JPEG

2007年11月17日

凛々しい顔

個性的で凛々しい顔にヘッドマークがつくと、さらに誇らしげに見えます。

image

磐越西線 会津若松 2006年11月
Nikon D70, AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G, JPEG

2007年11月19日

浮かび上がる

午後の列車が喜多方を過ぎるころには太陽は大きく西に傾いています。阿賀川の支流の濁川の鉄橋を渡る機関車を追っていると、西日を反射して車体が浮かび上がりました。

image

磐越西線 喜多方~山都 2006年11月
Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

続きを読む "浮かび上がる" »

2007年11月20日

黄昏どき

野沢を過ぎるとすっかり日は落ちて黄昏どきになりました。ISO100のフィルムでは高速シャッターは切れません。跨線橋の上からレールに沿って斜めに流し撮りしてみました。

image

磐越西線 野沢~上野尻 2006年11月
Nikon F6, AF-S 28-70mm F2.8D, RVP100

2007年11月23日

五泉駅停車

18時を過ぎて真っ暗になった五泉駅に停車します。交換列車が到着すると間もなく発車です。終着の新潟駅まではあと少し。これでDD53とはお別れです。

image

磐越西線 五泉 2006年11月
Nikon F6, AF-S 28-70mm F2.8D, RVP100

2007年11月25日

役者の登場

11月の下旬は秩父鉄道沿線が紅葉して光線も良くなってきます。広瀬川原の車両基地で待っていると本日の役者C58が朝日をいっぱいに浴びて登場しました。

chichibu-199811-001.jpg

秩父鉄道 広瀬川原 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RVP

2007年11月26日

お掃除?

整備の方がキャブの下の方にあるバルブを開けると、ブシュー(武州にあらず)という大きな音とともにスゴイ勢いで蒸気が出てきました。2~30mは届いたのではないでしょうか。ボイラーの底にたまったゴミなどをお掃除するための儀式らしいのですが、詳しくは不明です。

chichibu-199811-004.jpg

秩父鉄道 広瀬川原 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RVP

2007年11月27日

俯瞰の楽しみ

この日の目的はこの場所から荒川にかかる鉄橋を俯瞰することです。写真仲間の知人と二人で登って3時間くらいのんびりと下界を眺めていました。ライン下りの船や紅葉を絡めていろいろな列車が通り過ぎるのは見ていて飽きません。C58もきれいに煙をなびかせてなかなかでした。

chichibu-199811-006.jpg

秩父鉄道 上長瀞~親鼻 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

続きを読む "俯瞰の楽しみ" »

2007年11月28日

永田駅進入

西に傾いた夕陽にホームが染まるころ、C58が古い客車を従えて到着しました。
ちょっと昭和の香りを感じた瞬間です。

chichibu-199811-007.jpg

秩父鉄道 永田 1998年11月
Nikon F5, AF-S 300mmF2.8D + TC-14E, RDPII

2007年11月29日

永田駅発車

対向列車が到着するとまもなく発車です。やがて汽笛が鳴りゆっくりと動き出した機関車は、ドレーンの排気を輝かせて美しい光景を見せてくれました。

chichibu-199811-008.jpg

秩父鉄道 永田 1998年11月
Nikon F5, AF-S 300mmF2.8D, RDPII

About 2007年11月

2007年11月に投稿されたすべての記事です。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

Powered by
Movable Type 3.36