« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月 アーカイブ

2008年11月01日

ちょうど10年前

ちょうど10年前の11月1日、真岡鐵道にC11325が復活しました。現役時代は茅ヶ崎に長く在籍しその後米沢で余生を過ごしたあと新潟県の水原町(現阿賀野市)に静態保存されていたそうです。今では真岡鐵道はもとよりJR東日本各地に出張して大活躍。今週末も只見線でその勇姿を見ることができます。
復活記念運行はC12との重連とあって張り切って撮影しに行ったのを思い出します。

mooka9811-001.jpg


車体の後部には『水原号』の銘板があります。

mooka9811-002.jpg


真岡鐵道 真岡 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII
(二枚とも)

2008年11月04日

初舞台

ヘッドマークを付けて営業運転の初舞台に就くC11+C12をお立ち台で撮影します。天気はあいにく曇ってしまいましたが、元気に煙を吐いてやってきました。

image

真岡鐵道 寺内~真岡 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

2008年11月05日

二人三脚

重連運転は二人三脚のようにお互いの呼吸を合わせるのが大切。息のあった走りを見せるC11+C12。

image

真岡鐵道 寺内~真岡 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

2008年11月06日

午後は薄日

午後は薄日が差してきました。帰りの列車はC12が先頭になります。これもいつものお立ち台で撮影。

image

真岡鐵道 茂木~天矢場 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

2008年11月07日

重連快走

文化の日も重連運転でした。朝から天気が良くて気持ちよく撮影できました。サイドから重連機関車を流し撮りしてみます。こうしてみると小型の機関車同士でもずいぶんと大きさが違うものだなと感じます。

image

真岡鐵道 寺内~真岡 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

2008年11月08日

足取り軽く

天気がいいと心なしか足取りが軽くなったような気がしてきます。終点の茂木に向かいのどかな田園地帯を走ります。

image

真岡鐵道 市塙~笹原田 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

2008年11月09日

午後の重連

この日は帰りの列車でもC11が先頭に立ちました。午後の日差しを浴びて勾配を上ります。

image

真岡鐵道 茂木~天矢場 1998年11月
Nikon F5, AiAF 80-200mmF2.8D, RDPII

2008年11月10日

セピア色のススキ道

真岡からは機関車が一両になり終着の下館に向かいます。柔らかい夕陽の中、ススキに埋まった線路の上を走ります。ちょっとセピア色っぽくなって雰囲気が出ました。

image

真岡鐵道 真岡~寺内 1998年11月
Nikon F5, AF-S 300mmF2.8D, RDPII

2008年11月11日

黄色いコスモス畑

農家の方が種を蒔いたのでしょうか、水田の一角にキバナコスモスが咲き乱れていました。深まっていく秋を彩るひとときです。

image

いすみ鉄道 西畑~総元 2008年11月
Nikon D3, AF-S 28-70mm F2.8D, JPEG

2008年11月12日

房総のすすき

暖かい房総半島でもすすきの穂が出揃いました。

image

いすみ鉄道 上総東~西大原 2008年11月
Nikon D3, AF-S VR 70-200mm F2.8G + TC-14E, JPEG

2008年11月13日

染まるすすき

日差しが低くなりすすきがだんだん染まってきます。車体を輝かせて列車がやってきました。

image

いすみ鉄道 上総東~西大原 2008年11月
Nikon D3, AF-S 300mm F2.8D, JPEG

2008年11月14日

グラデーション

秋の日はつるべ落としと言われます。列車と夕陽が絡むかもしれないと待っているうちにみるみる太陽は姿を消してしまいます。ちょうど沈みきって美しいグラデーションが現れたころ列車がやってきました。

image

いすみ鉄道 国吉~上総中川 2008年11月
Nikon D3, AF-S VR 70-200mm F2.8G, JPEG

2008年11月15日

夜の帳

あたりはすっかり暗くなり、赤い空は徐々にその勢いを失ってやがて夜の帳が下りてきます。渡る人のいない踏切の標識だけが存在を主張していました。

image

いすみ鉄道 国吉~上総中川 2008年11月
Nikon D3, AF-S 28-70mm F2.8D, JPEG

2008年11月16日

麒麟山より

この日は秋晴れだったので機材を担いで麒麟山に登りました。青々と水をたたえる阿賀野川を見下ろしながら、津川駅を発車するばんえつ物語号を楽しみます。
練習をしていたボート部員たちもオールを止めて見物していました。

image

磐越西線 津川~鹿瀬 1999年11月
Nikon F5, AF-S 80-200mmF2.8D, RVP

2008年11月17日

安座川を渡る

阿賀川の支流の安座川を渡ります。色付いた木々の葉とC57の白煙が逆光に映えます。
7年後の同じ場所の写真をぱれお様が公開されています。

image

磐越西線 上野尻~野沢 1999年11月
Nikon F5, AF-S 28-70mmF2.8D, RDPII

2008年11月18日

広田発車

ふだんは会津若松で折り返すC57は、ときどき郡山まで足を伸ばします。力強い煙とドレーンの排気に包まれて広田駅を発車します。

image

磐越西線 広田~東長原 1999年11月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPII

2008年11月19日

白煙映える

やはりまたここに来てしまいました。光線は多少弱くなってしまいましたが、白煙がうっすらと西日に映えます。

image

磐越西線 磐梯町~翁島 1999年11月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPII

2008年11月20日

軽快

汽笛を鳴らしながら軽快に走ってくるC57をちょこっと流し撮り。

image

磐越西線 安子ヶ島~磐梯熱海 1999年11月
Nikon F5, AF-S 80-200mmF2.8D, RDPII


2008年11月21日

くろがねの輝き


古い言葉で鉄のことをくろがねと呼ぶそうです。いい響きですよね。蒸気機関車は人間が作り上げた鉄の芸術品と言えるかもしれません。西日を浴びて浮かび上がるくろがねの輝き。

image

磐越西線 喜多方~山都 1999年11月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RVP

2008年11月23日

残る煙

機関車が山影に隠れて見えなくなり、たなびく煙が残ります。トンネルに向かって勾配を登っていく音だけがいつまでも響いていました。

image

磐越西線 喜多方~山都 1999年11月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RVP

2008年11月24日

雑木林

うっすらと排気を出しながら雑木林をかすめて走る431。床下に排気管があるのでトラックみたいですね。

image

鹿島鉄道 巴川~借宿前 2006年11月
Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

2008年11月25日

かりやどまえ

鹿島鉄道の駅はたいてい近くに国道や県道があるのですが、借宿前駅だけは細い道しかありません。すれ違いができそうもない道路をくねくね走ると小さな駅が現れます。

image

鹿島鉄道 借宿前 2006年11月
Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

2008年11月26日

列車時刻表

鹿島鉄道で印象的だったのはホームにあった手書きの時刻表です。縦書きの漢数字が古風な雰囲気を醸し出しています。昭和の時代にタイムトリップしたような気がしました。

image

鹿島鉄道 借宿前 2006年11月
Nikon F6, AiAF 50mm F1.4D, RVP100

2008年11月27日

たて目の警報機

駅のすぐ横の踏切に立っていた、ランプが縦に並んだ警報機。

image

鹿島鉄道 借宿前 2006年11月
Nikon F6, AiAF 50mm F1.4D, RVP100

2008年11月28日

木漏れ日

枝振りの立派な木の下から木漏れ日を浴びながら撮影。

image

鹿島鉄道 桃浦~小川高校下 2006年11月
Nikon F6, AF-S 17-35mm F2.8D, RVP100

2008年11月29日

綿毛

ススキの穂は綿毛になってきました。種を飛ばしてしまうとだんんだん痩せてきて冬の準備に入ります。

image

鹿島鉄道 小川高校下~桃浦 2006年11月
Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP100

About 2008年11月

2008年11月に投稿されたすべての記事です。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

Powered by
Movable Type 3.36