メイン

山口線 アーカイブ

2009年01月01日

初詣号

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
大晦日から元旦にかけて運転された初詣号です。深夜の津和野駅に到着したC57は昼間とは違った表情を見せてくれます。

image

山口線 津和野 1998年1月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

続きを読む "初詣号" »

2009年01月03日

美しいサイドビュー

ターンテーブルに乗ったC57に照明に当たって美しいサイドビューが浮かび上がります。このときはNHKの大河ドラマ『毛利元就』にちなんで除煙板に飾りのマークがついていました。

image


あたりはだいぶ冷え込んできましたが、キャブから漏れる明かりと蒸気がほのかに暖かみを伝えます。

yamaguchi9801-003.jpg

山口線 津和野 1998年1月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RDPII
2枚とも

2009年01月04日

飛び出す

宮野あたりから連続する急勾配の最後に控えているのが田代トンネルです。長いトンネルを力行するのはさぞかし大変でしょう。出口からゆっくりと飛び出してきたC57を写し止めます。

image

山口線 仁保~篠目 1998年1月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPII

2009年01月05日

二反田俯瞰

仁保と篠目の間には5つのトンネルがあります。二つ目の二反田トンネルを俯瞰するポイントに登ってみました。

image

山口線 仁保~篠目 1998年1月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

2009年01月06日

力強い発車

踏切の警報機が鳴り出し、長門峡駅に停車している機関車が発車の汽笛を響かせます。やがて列車はゆっくりと動き出しすぐに阿武川を渡ります。まさに加速していく力強い姿を見せてくれます。

image

山口線 長門峡~渡川 1998年1月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

2009年01月07日

見事な煙

徳佐駅を発車してあと二駅の終着津和野を目指します。メジャーな撮影地となっていますが、期待を裏切らない見事な煙です。

image

山口線 徳佐~船平山 1998年1月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPII

2009年01月08日

遙かなる煙

津和野の繁華街を抜けて中座という集落にさしかかります。いつまでも消えない遙かなる煙に胸が高鳴りました。

image

山口線 津和野~船平山 1998年1月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

2009年01月09日

篠目発車

今でも腕木式信号機が保存されている篠目駅の発車シーンです。超有名撮影地ですけど初めての初詣列車ということで来てしまいました。でもやっぱり絵になります。

image

山口線 篠目 1998年1月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

続きを読む "篠目発車" »

2009年08月23日

夏のやまぐち号

8月14日のエントリーの続きです。余部で撮影した翌日は山口線のC57を撮影しました。トンネルの直後だったからか、上り勾配のはずなのに煙がありません。この日が初めてのやまぐち号でしたがちょっと残念でした。

image

山口線 撮影失念 1985年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2009年08月24日

苦労の甲斐

津和野の有名なお立ち台にやってきました。駅からは4~5キロ離れているでしょうか。お小遣いに余裕はなかったのでレンタカーやタクシーは最初から選択肢になく、レンタサイクルを借りて登ってきました。炎天下でかなりしんどかった記憶がありますが、苦労の甲斐もありいい天気の下で撮影できました。

image

山口線 津和野~船平山 1985年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2009年08月25日

夏の黒煙

車を使わないので1日片道1コマだけの撮影になります。翌日の下り列車は仁保駅から7kmくらい歩いて田代トンネルの入り口付近にやってきました。黒煙を吐きながら連続する急勾配をゆっくりと登ってきます。

image

山口線 仁保~篠目 1985年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2009年08月26日

線路端

二日目の午後は篠目駅の外れの線路端で撮っていました。思い返してもなぜこんなところで撮影したのか思い出せません。電線は多いしかぶりつきだし困ったものです。このあたりをウロウロしてロケハンしたような記憶がかすかに残っています。遠征疲れと連日の炎天下での撮影が重なって、気力が萎えてしまったのかもしれません。

image

山口線 篠目~仁保 1985年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2010年06月02日

重連やまぐち号

毎年のことですが6月は撮影に出かけることが少なく筆が重くなります。幸い2003年の6月にやまぐち号の重連運転に出かけていましたので、ご紹介したいと思います。

image

山口線 宮野~仁保 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

6月に重連運転されることが多かったのですが、今年はC571が全般検査でお休み中。復活は7月17日からで10月には重連運転が計画されています。

2010年06月03日

大山路の水田

大山路のお立ち台にある水田はすくすくと稲が育っています。梅雨時だから仕方がありませんが、空が白いと締まりがない写真になってしまいます。

yamaguchi0306-012.jpg

山口線 宮野~仁保 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2010年06月05日

阿武川鉄橋

言わずとしれた阿武川鉄橋を渡るC57+C56。

image

山口線 長門峡~渡川 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2010年06月06日

後ろ姿

蒸気機関車は後追い写真もなかなか絵になります。第二阿武川鉄橋で重連の後ろ姿を撮影。

image

山口線 長門峡~渡川 2003年6月
Nikon F5, AF-S 17-35mm F2.8D, RDPIII

2010年06月07日

すっきりした姿

この年の重連運転はC571から集煙装置が取り外されていました。いつもよりもすっきりした姿を流し撮り。

yamaguchi0306-014.jpg

山口線 地福~鍋倉 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2010年06月08日

加速する重連

徐々に加速する重連蒸機。機関車の直後の車輌は歴史ある展望車のマイテ49ですね。一度は乗ってみたい車輌です。

image

山口線 徳佐~船平山 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2010年06月09日

人気の展望車

この車輌は昔の展望車を真似て改造したものですが、やはり新鮮な体験なのでしょう。デッキはお客さんでいっぱいでした。そういえば旧型客車が現役の頃は最後部はくさり一本だけしかなかったのを思い出します。

image

山口線 篠目~長門峡 2003年6月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPIII

2010年06月10日

津和野でのひととき

2時間の旅が終わると津和野で方向転換や整備が行われます。

image

山口線 津和野 2003年6月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPIII

2010年06月12日

野山を越えて

津和野に別れを告げ野山を越えて小郡駅(今は新山口駅)を目指します。

image

山口線 津和野~船平山 2003年6月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RVP F

2010年06月13日

白井のお立ち台

上りの重連をぜひこの白井のお立ち台で撮りたいと思っていました。爆煙で満足です。

image

山口線 津和野~船平山 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2010年06月14日

やはり篠目の発車

煙を期待すると上り列車は撮影地が限られてしまいます。ロケハンしてみたもののやはり篠目の発車を拝むことになりました。

image

山口線 篠目 2003年6月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPIII

2010年06月15日

長い足

C571の大きな動輪を見上げると、さながら長い足のようでもあります。

image

山口線 湯田温泉~矢原 2003年6月
Nikon F5, AF-S 17-35mm F2.8D, RDPIII

2010年06月16日

小郡にて

今日の仕事を終えて小郡で整備されるC571。高架橋を走る新幹線100系はこの先長くないかもしれませんね。

image

山口線 小郡 2003年6月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2013年07月29日

大山路のお立ち台

1987年8月に山口線を訪問したときの写真を紹介します。
あいにくの天気の中、古くから有名な大山路のお立ち台で撮影します。

山口線 宮野~仁保 1987年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

ブログ用にフィルムをスキャンして準備が終わったと思ったら悪いニュースが流れてきました。
7月28日の豪雨で山口線の鉄橋や路盤が流失して大きな被害を受けました。復旧には時間がかかりそうです。

2013年07月30日

長門峡の発車

85年の初訪問の時は徒歩鉄でしたが87年の今回はレンタカーを借りたので追いかけができます。長門峡の発車に間に合い撮影できました。


山口線 長門峡~渡川 1987年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2013年08月01日

思い出せず、、、

長門峡で撮影してから移動してさらに1カット撮影していますが、かなり昔のことなので撮影地が思い出せません。

山口線 撮影地不明 1987年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2013年08月02日

津和野を抜けて

津和野の町を抜けて走るやまぐち号を撮影。

山口線 津和野~船平山 1987年8月
Nikon FE2, Ai 200mm F4S, KR

津和野は大丈夫ですが、豪雨による沿線の被害はひどく山口線の復旧には1年以上という報道もあります。被災された方々へのお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を願ってやみません。

2013年08月03日

篠目からの勾配

篠目駅を発車して田代トンネルまでの上り勾配に挑みます。

山口線 篠目~仁保 1987年8月
Nikon FE2, Ai 200mm F4S, KR

2013年08月04日

田代トンネル手前

翌日は朝からよい天気です。以前から撮りたいと思っていた田代トンネル手前の俯瞰ポイントに登ってみました。

山口線 仁保~篠目 1987年8月
Nikon FE2, Ai 135mm F2.8S, KR

2013年08月05日

煙出ず

山を下りて津和野に向かう途中のどこかで列車を追い越したようです。なかなか雰囲気はいいのですが、煙は出ませんでした。

山口線 鍋倉~徳佐 1987年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2013年08月06日

ポータルの上から

標高155mの津和野駅から徐々に高度を上げて最初のトンネルのポータルの上が有名撮影地になっています。
地形図を見ると標高は210mくらいでしょうか。

山口線 津和野~船平山 1987年8月
Nikon FE2, Ai 135mm F2.8S, KR

2013年08月07日

徳佐のカーブ

三日目は朝のうちは山陽本線のブルトレを撮影してから山口線に戻ってきました。
爆煙で有名な徳佐のSカーブです。この日が初訪問でしたが期待を裏切らない煙でした。

山口線 徳佐~船平山 1987年8月
Nikon FE2, Ai 200mm F4S, KR

2013年08月10日

二度目の俯瞰

三日目の午後の上り列車は特に工夫もなく定番の俯瞰撮影でした。レンタサイクルで登った85年に続いて二度目となりました。

山口線 津和野~船平山 1987年8月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

About 山口線

このブログのカテゴリ「山口線」に投稿されたすべての記事のアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは大井川鐵道です。

次のカテゴリは梅小路蒸気機関車館です。

Powered by
Movable Type 3.36