メイン

大井川鐵道 アーカイブ

2008年04月16日

さくら列車

しばらく撮り下ろしが続いてネタがなくなってきましたので、少し年代をさかのぼりたいと思います。
静岡県の大井川鐵道は横浜から十分日帰り圏内にあり、2~3年おきに思い立ったように訪問しています。このときは天気も良くちょうど桜が満開でした。さすがに有名地だけあって花見客や鉄道ファンで賑わっていました。
『さくら』号のヘッドマークをつけたC10が桜並木の中をやってきます。

image

大井川鐵道 大和田~家山 2003年4月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2008年04月17日

臨時SL

この日は臨時のSLが走りました。よい条件に恵まれて列車に乗車された方もさぞかし満足でしょう。機関車の方は旅行会社のマーク付き(日東観光のわくわくツアー)でちょっといまいちでした。それにしても桜と機関車は輝度差が大きくて、桜が飛ばないように露出を抑え気味にすると機関車はつぶれてディテールが出ませんね。

image

大井川鐵道 大和田~家山 2003年4月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2008年04月19日

空に伸びて

青空の中へ伸びて咲き誇る花々が機関車を見下ろします。

image

大井川鐵道 大和田~家山 2003年4月
Nikon F5, AF-S 17-35mm F2.8D, RDPIII

2008年04月20日

舞い踊る

電車が通過すると線路に落ちた花びらが舞い踊ります。ちょっとしたプレゼントでした。

image

大井川鐵道 大和田~家山 2003年4月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2008年04月21日

観光客

電車が着くと観光客が大勢降りてきました。鉄道で来れば花見酒も飲めて最高ですね。

image

大井川鐵道 家山 2003年4月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2008年04月22日

日本的な色

昼下がりの駅構内に休息する客車列車。焦げ茶の車体に白い桜が日本的な色合いを演出します。

image

大井川鐵道 家山 2003年4月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2008年04月23日

家山始発

家山始発の上りSL列車が発車します。C10はリベットが目立つ古風な外観でバック運転もそれなりに様になります。

image

大井川鐵道 家山~大和田 2003年4月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII

2008年04月24日

咲き誇る

見事な枝振りに咲き誇る桜の花。そしてその横をゆっくりと通り過ぎる蒸気機関車と客車列車。素晴らしい光景にシャッターを切るのを忘れてしまいそうです。テールランプが見えなくなるまで見送りました。

image

大井川鐵道 家山~大和田 2003年4月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPIII

2009年12月06日

冬の日だまり

ようやく12月の写真に移ります。2001年の12月にまだ晩秋の色を残す大井川鐵道を訪問しました。蒸気機関車は神尾で撮ることにして、合間に電車を撮影します。冬の日だまりが心地よく感じます。

image

大井川鐵道 神尾 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月07日

渋い列車

しばらくのんびり待っているとやがてC11が客車を引いてやってきました。逆光も手伝ってくすんだ色合いがさらに渋い列車になりました。

image

大井川鐵道 神尾 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月08日

2列車目

続いてやってくる2列車目は福用駅近くのお立ち台で撮影します。甲高い汽笛が特徴のC10を先頭に重連でやってきました。

image

大井川鐵道 福用~大和田 2001年12月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月09日

下泉進入

午後になって下泉駅に立ち寄ります。神尾駅で撮影した列車が戻って駅に進入してきたところを撮影します。

image

大井川鐵道 下泉 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月10日

蒸気機関車同士

この日は蒸気機関車牽引の列車が三往復走りました。今ではあまり見ることができない蒸気機関車同士の列車交換シーンです。

image

大井川鐵道 下泉 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月11日

ほほえみ

ちゃんと撮れたか?
交換待ちしていた機関士と機関助士のお二人がほほえみながら窓から振り向きました。

image

大井川鐵道 下泉 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月14日

大井川を渡る

線路はその名の通り大井川に沿って走り、途中で4回川を渡ります。ここは第一鉄橋。

image

大井川鐵道 笹間渡~抜里 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

笹間渡駅は2003年に川根温泉笹間渡駅に変更されています。

2009年12月15日

去りゆく

家山駅に向かって去りゆく列車を後追いで撮ります。斜光が当たって機関車と煙が浮き上がりました。

image

大井川鐵道 抜里~家山 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2009年12月16日

かろうじて

俯瞰撮影の後は第一鉄橋の横に下りてきました。山の稜線に日が沈み始め、かろうじて日の当たる場所にさしかかったところで撮影します。

image

大井川鐵道 笹間渡~抜里 2001年12月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPⅢ

2010年07月06日

懐かしの三重連

大井川鐵道の三重連です。もう21年も前になるんですね。有名撮影地はどこもいっぱいで結局たどり着いたのは終点間近の第四鉄橋。でもここ、駅が近いからか煙を吐きませんでした。残念。

image

大井川鐵道 崎平~千頭 1989年7月
Nikon FE2, Ai 50mm F1.4S, KR

2010年07月07日

露払い

本命の三重連の前にやってきた露払いの蒸気機関車。こちらも薄い煙です。

image

大井川鐵道 崎平~千頭 1989年7月
Nikon FE2, Ai 200mm F4S, KR

2010年07月30日

神尾駅の俯瞰

大井川鐵道のお手軽俯瞰撮影といえば神尾駅です。盛夏の大井川になぜ行こうと思い立ったのか14年経った今では記憶がありません。

ooigawa9607-001.jpg

大井川鐵道 神尾 1996年7月
Nikon FE2, Ai 200mm F4S, KR

2010年07月31日

トーマスフェスティバル

夏空の下、茶畑を行くC11312。ヘッドマークにはきかんしゃトーマスフェスティバルと書いてあります。

image

大井川鐵道 撮影地失念 1996年7月
Nikon FE2, Ai 50mm F1.4S, KR

2010年08月01日

逆機快走

上り列車は蒸気機関車の逆向きで快走します。

image

大井川鐵道 千頭~崎平 1996年7月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2010年08月02日

無煙の蒸機

第一鉄橋を遠望します。列車は来たものの蒸気機関車に煙らしきものは見えず、寂しい写真となりました。

image

大井川鐵道 笹間渡~抜里 1996年7月
Nikon FE2, Ai 85mm F2S, KR

2011年01月03日

2011年の初撮り

あけましておめでとうございます。
今年の初撮りは元日に大井川鐵道に行ってきました。正月らしく日章旗が決まっています。うさぎちゃんのヘッドマークがちょっと大きくてナンバープレートや注連飾りがかくれてしまっているのはご愛敬。
今年もよろしくお願いいたします。

image

大井川鐵道 福用~大和田 2011年1月1日
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII + TC-14E, RAW

2011年01月04日

いってらっしゃい

新金谷と金谷の間は今でもスタフ閉塞が使われています。柱にかかったキャリアが昭和の風情を感じさせます。
気をつけていってらっしゃい。

image

大井川鐵道 新金谷 2011年1月1日
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII, RAW

2011年01月05日

地味な背景

青部まで先回りして第二橋梁に来ました。真冬なので背景の色彩が地味ですね。ちょっと残念だったのはほとんど煙が出ていなかったこと。

image

大井川鐵道 青部~崎平 2011年1月1日
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII, RAW

2011年01月06日

意気揚々

日章旗と注連飾りとヘッドマークの華やかな装備で意気揚々と走ります。

image

大井川鐵道 青部~崎平 2011年1月1日
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII, RAW

2011年01月07日

急行という響き

急行列車。なんともいい響きです。
リベット止めの重厚な車体が郷愁を誘います。

image

大井川鐵道 千頭 2011年1月1日
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII, RAW

2011年01月09日

美しき輝き

列車を待っているうちに太陽はますます低くなって、通過時刻が迫るにつれて黒い影が伸びて鉄橋を包んでいきます。列車は定刻より少し遅れています。
早く来てくれ。
よし、いけるか。
そしてギラリ。
ああ、美しき輝きかな。

image

大井川鐵道 川根温泉笹間渡~抜里 2011年1月1日
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII, RAW

2012年01月04日

謹賀新年

昨年に続き元日は大井川鐵道詣でに行きました。お正月の飾り付けも凜凜しくC11が千頭駅に到着しました。

大井川鐵道 千頭 2012年1月
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2012年01月05日

お年玉

かわね路1号は重連でした。先頭はC11190、次位はC11227で、息の合ったブラスト音が響きます。


1号の前に臨時のかわね路11号が家山まで片道走りました。こちらはC11227だけによる運行。

大井川鐵道 青部~崎平 2012年1月
Nikon D3, AF-S 24-70mm F2.8G (上)

大井川鐵道 福用~大和田 2012年1月
Nikon D3, AF-S 70-200mm F2.8G VRII + TC-14E (下)

新春の撮り初めにふさわしく、いいお年玉をもらったような気分です。

2013年04月17日

絵になる桜

定番ですが家山の桜はやはり絵になります。空に雲が多かったのが残念。

大井川鐵道 大和田~家山 2005年4月
Nikon F6, AF-S VR 70-200mm F2.8G, RVP F

2013年04月18日

ギャラリーをかすめて

桜が咲く公園には花見客がたくさんいます。汽笛を聞いてかギャラリーが集まっていました。

大井川鐵道 大和田~家山 2005年4月
Nikon F6, AF-S 17-35mm F2.8D, RVP F

2013年04月19日

不意の出来事

田野口駅で蒸気機関車を待っていると、急に風が吹いて花吹雪になりました。不意の出来事にびっくり。

大井川鐵道 田野口 2005年4月
Nikon F6, AF-S 70-500mm F2.8G, RVP F

2013年04月20日

田野口通過

さくら号のヘッドマークをつけてC11が颯爽と田野口駅を通過します。
天気は下り坂ですっかり曇ってしまいました。

大井川鐵道 田野口 2005年4月
Nikon F6, AF-S 70-200mm F2.8G, RVP F

2013年04月22日

家山で入れ換え

家山駅で折り返す列車が入れ換え作業をしていました。

大井川鐵道 家山 2005年4月
Nikon F6, AF-S 17-35mm F2.8D, RVP F

4月23日追記
どうもこの列車は入れ換えではなくて通常の上り列車の発車のようです。
記憶が曖昧ですみません。

2013年04月23日

C11家山発車

C11207がゆっくりと家山駅を発車します。
雲が厚くなってだいぶやる気が落ちてしまいました(笑)

大井川鐵道 家山 2005年4月
Nikon F6, AF-S 17-35mm F2.8D, RVP F

2015年08月30日

きかんしゃトーマス

実物大のきかんしゃトーマスに会うために大井川鐵道に行って来ました。

大井川鐵道 青部~崎平 2015年8月
Nikon D4, AF-S 70-200mm F2.8G VRII

2015年08月31日

笹間渡の鉄橋を望む

高台から鉄橋を望みます。煙がなくてちょっと残念。

大井川鐵道 川根温泉笹間渡~抜里 2015年8月
Nikon D4, SP 150-600mm F5-6.3 Di VC

About 大井川鐵道

このブログのカテゴリ「大井川鐵道」に投稿されたすべての記事のアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは七尾線です。

次のカテゴリは山口線です。

Powered by
Movable Type 3.36