メイン

小坂製錬 アーカイブ

2008年03月05日

惜別の小坂貨物

今月で運転休止の噂が聞こえていた小坂精錬の貨物。消息筋によるとどうやら本日ひっそりと最後の運行を終えたようです。
私は98年晩秋、99年春と冬、00年早春の4回訪問しています。最後の訪問となった00年3月の写真をいくつかご紹介します。この日は春の大雪が降ったあとで、新雪が30cmくらい積もっていました。ラッセルでも走らないかなと小坂駅に行ってみましたがその気配はありませんでした。貨物列車はなんとか動きそうなのでお立ち台で待つことに。
しばらくすると短い編成の貨物列車がやってきました。荷が少ないからか三重連ではないのが残念でしたが、DD13は積雪をものともせず雪晴れの中で逞しい姿を見せてくれました。

image

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

続きを読む "惜別の小坂貨物" »

2008年03月06日

押しのける

茂内で機関車を切りなはしている間に先回りしてもう1カットを撮影します。このあたりもかなり新雪が積もっていましたが、豪快に雪を押しのけて走っていきます。

image

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPII

2008年03月07日

入れ換え

貨物列車が大館に到着すると入れ換え作業が始まります。今まで引っ張ってきた貨車を押し込み、代わりに空のタンク車とコンテナ車を引っ張り出します。

image

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

2008年03月08日

大館出発

折り返しの列車が大館を出てきます。鉄塔にそびえる腕木信号と踏切警手が手動で遮断機を上げ下げする踏切がこの当時はまだ健在でした。
まるでタイムスリップしたような感じです。

image

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPII

2008年03月10日

三重連と腕木式信号

午後の列車は三重連でやってきました。
茂内駅には黄色い通過表示のある腕木式信号が日本で唯一残っているのでこれと一緒に後追いで撮影します。

image

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RDPII

2008年03月11日

茂内通過進行

大館から空の貨車を牽引してきたDD13は茂内駅には止まらずそのまま通過します。赤い場内信号機と黄色い通過信号機が両方とも下りて進行を現示し、列車は軽快に走っていきました。

image.jpg

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RDPII

2008年03月12日

通過授受

小坂に来たならぜひ撮りたいタブレットの通過授受シーン。茂内の駅員さんはとても親切で、撮影したい旨を申し出ると快く許可していただきました。

image

小坂製錬 2000年3月
Nikon F5, AF-S 28-70mm F2.8D, RDPII

2015年11月02日

青空の三重連

1998年11月に東北遠征したときに訪問した小坂精錬の貨物列車です。もちろんお目当ては小坂から茂内の区間に走る三重連。

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AiAF 35mm F2S, RDPII

2015年11月03日

霧が晴れて

朝方出ていた霧が晴れて腕木式信号機に朝日が当たります。

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200mm F2.8D, RDPII

2015年11月04日

力闘三重連

力を合わせて急勾配を登る三重連

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200mm F2.8D, RDPII

2015年11月05日

お立ち台から見下ろす

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200mm F2.8D, RDPII

2015年11月06日

長木川を渡る

急勾配区間が終われば機関車は1両だけになり、あとは大館まで下って行くのみ。軽やかに長木川を渡ります。

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, ATX-270Pro, RDPII

2015年11月08日

三重連アップ

お立ち台から望遠レンズでアップ

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF-S 300mm f2.8D, RDPII

2015年11月09日

Sカーブ

排気の煙を上げながらSカーブにさしかかります。

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200mm F2.8D, RDPII

2015年11月10日

紅葉

紅葉の山を背に小坂へ向かいます。

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200mm F2.8D, RDPII

2015年11月11日

森を抜けて

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF-S 300mm F2.8D, RDPII

2015年11月12日

場内信号機

小坂駅の場内信号機を確認してゆっくりと進入します。

小坂精錬 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200mm F2.8D, RDPII

2015年11月15日

茂内駅の閉塞機

撮影許可をもらいに茂内駅におじゃましたら、遠いところから良く来たなと中に入れてくれて温かいお茶をいただいちゃいました。二つ並んだ赤い閉塞機や「ちんちん、ぼんぼん」と鳴る電鈴機、タブレットキャリアなどを興味深く見せてもらいました。

小坂精錬 茂内 1998年11月
Nikon F5, ATX270Pro, RDPII

2015年11月16日

信号テコ

ずらりと並んだ信号テコ

小坂精錬 茂内 1998年11月
Nikon F5, ATX270Pro, RDPII

2015年11月17日

通過時のタブレット

下り列車は茂内駅を通過。タブレットはホームに立っている受器に引っかけます。カメラを構えているのがわかったからか、機関士さん笑顔です。

小坂精錬 茂内 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200 f2.8D, RDPII

2015年11月18日

タブレットをつかむ

セットしてある新しいタブレットをしっかりつかみました。機関士さん、カメラ目線です。

小坂精錬 茂内 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200 f2.8D, RDPII

2015年11月19日

そして通過

無事タブレットをキャッチすると機関車は排気の煙を上げて通過していきました。

小坂精錬 茂内 1998年11月
Nikon F5, AF 80-200 f2.8D, RDPII

About 小坂製錬

このブログのカテゴリ「小坂製錬」に投稿されたすべての記事のアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは南部縦貫鉄道です。

次のカテゴリは秋田臨海鉄道です。

Powered by
Movable Type 3.36