« 出発 | メイン | 来た!! »
列車がいなくなってしばらくするとあたりはすっかり闇に包まれました。閑寂としたホームに駅名標が浮かび上がります。
岩泉線 岩手和井内駅 2001年5月 Nikon F5, AF-S 80-200mm F2.8D, RDPIII
投稿者: 999D 日時: 2007年05月24日 22:38 | 固定リンク
良い!
一頃、この手の写真ばかりを撮り捲くっていた時期があります。 暗闇に浮かぶ駅名票とか電柱のホーロー看板とか。 でも、デジタル一眼になってからは暗闇部分のノイズが嫌で撮ってないです。
そう言う部分の性能向上を待ってるんですが・・・・
投稿者: ふうらいぼ@仕事のフリ中 | 2007年05月25日 13:20
日時: 2007年05月25日 13:20
こういう場面では、デジカメで試しに撮影し、露出を決めてフィルムで撮るのが良いのでしょうか...。 やはり暗部の描写ではまだまだフィルムに軍配が上がる様ですね。
投稿者: 佐浦 | 2007年05月25日 22:11
日時: 2007年05月25日 22:11
↑名前打ち間違えました。m(_ _;m)
投稿者: 佐倉 | 2007年05月25日 22:16
日時: 2007年05月25日 22:16
コメントありがとうございます。
☆ふうらいぼ様
イメージセンサーと違いフィルム自体はノイズを出さないというのは大きいかもしれません。 とはいえ最近のデジタル一眼はほとんどの項目で銀塩を凌駕していますよね。欠点が無くなるのもそれほど時間がかからないかもしれません。
☆佐倉様
露出決定に自信が無く撮影までに時間があるときに、デジカメで試し撮りして銀塩で勝負したことがあります。なかなか便利です(^^; 銀塩カメラの決して多くないメリットに魅力を感じて、まだ使い続けています。
投稿者: 999D | 2007年05月25日 23:55
日時: 2007年05月25日 23:55
(スパム防止のため投稿されてもすぐにトップ画面には反映されません。承認されるまでしばらくお待ち下さい。)
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント:
Security Code:(投稿されるときは下の6桁の数字を半角で記入してください)
2007年05月24日 22:38に投稿された記事のページです。
ひとつ前の投稿は「出発」です。
次の投稿は「来た!!」です。
コメント (4)
良い!
一頃、この手の写真ばかりを撮り捲くっていた時期があります。
暗闇に浮かぶ駅名票とか電柱のホーロー看板とか。
でも、デジタル一眼になってからは暗闇部分のノイズが嫌で撮ってないです。
そう言う部分の性能向上を待ってるんですが・・・・
投稿者: ふうらいぼ@仕事のフリ中 | 2007年05月25日 13:20
日時: 2007年05月25日 13:20
こういう場面では、デジカメで試しに撮影し、露出を決めてフィルムで撮るのが良いのでしょうか...。
やはり暗部の描写ではまだまだフィルムに軍配が上がる様ですね。
投稿者: 佐浦 | 2007年05月25日 22:11
日時: 2007年05月25日 22:11
↑名前打ち間違えました。m(_ _;m)
投稿者: 佐倉 | 2007年05月25日 22:16
日時: 2007年05月25日 22:16
コメントありがとうございます。
☆ふうらいぼ様
イメージセンサーと違いフィルム自体はノイズを出さないというのは大きいかもしれません。
とはいえ最近のデジタル一眼はほとんどの項目で銀塩を凌駕していますよね。欠点が無くなるのもそれほど時間がかからないかもしれません。
☆佐倉様
露出決定に自信が無く撮影までに時間があるときに、デジカメで試し撮りして銀塩で勝負したことがあります。なかなか便利です(^^;
銀塩カメラの決して多くないメリットに魅力を感じて、まだ使い続けています。
投稿者: 999D | 2007年05月25日 23:55
日時: 2007年05月25日 23:55